やまぐちの釣りのことなら フィッシングプロショップ CAST(キャスト)宇部店&山口店
新着情報
- (2023.9.26)
- '23 CAST BASS TOURNAMENT第7戦 EVERGREEN CUP 結果報告 (イベント)2023:09:26:17:13:43
- (2023.9.24)
- 自己記録更新!次は80オーバー狙います! (釣果写真館)2023:09:24:17:55:42
- (2023.9.24)
- 病み上がりで頑張りました! (釣果写真館)2023:09:24:16:40:15
- (2023.9.18)
- 自己記録更新!波止からヒット! (釣果写真館)2023:09:18:19:32:39
- (2023.9.18)
- 夏チヌは痩せている! (釣果写真館)2023:09:18:16:27:44
釣果写真館 新着一覧
釣り情報 9月9日更新!
最新情報をお求めの場合は是非キャスト各店の店頭へお立ち寄り下さい。
(カウンター横ホワイトボードに随時掲載中!)
{磯}
青海島:Bコースで尾長グレの40cmオーバーがヒットする。イサキも混じる。潮場で石鯛やイシガキダイが釣れる。
萩沖:夜釣りで40cmオーバーの尾長グレやイサキがヒットする。ジグのキャスティングで50~60cmのヤズがヒットする。ボトムを狙って、アコウやアカハタも釣れる。底物では石鯛やイシガキダイ。アラもヒットする。
見島:石鯛やイシガキダイの40~60cmが2~5匹。アラもヒットする。夜釣りでイサキの30~40cmが10~20匹。40~45cmのクロも混じる。
蓋井島:ジグのキャスティングでヒラマサがヒットする。カンパチも混じる。フカセ釣りでクロの30~45cmが5~10匹
{波止}
奈古漁港:フカセ釣りでクロの25~30cmが2~5匹。投げ釣りでキスが釣れる。エサは青ケビや赤ケビ。15~22cmが5~10匹。
越ケ浜:エギングで新子のアオリイカが釣れる。2.5号のエギで狙う。ジギングでサゴシ、ネリゴやヤズが釣れだした。30~40gのブレードタイプのジグがオススメ。朝マズメにアジの20cmサイズが5~10匹。遠投のサビキ仕掛けで狙う。日中はサビキ釣りで10cm前後の小アジが10~30匹。投げ釣りでキスの12~23cmが5~20匹。
長門周辺:エギングで新子のアオリイカが3~8ハイ釣れる。2.5号サイズのエギでケイムラカラーがオススメ。ジグのキャスティングで30~40cmサイズのヤズやサゴシが1~3匹釣れる。30~40gのシルバーカラーのジグがオススメ。サビキで10cm前後の小アジが10~30匹釣れる。3~5号の小さめのサビキがオススメ。投げ釣りでキスの15~20cmが5~10匹。エサは赤ケビや青ケビ。
床波漁港:エギングで新子のアオリイカが釣れる。2.5~3号のエギで狙う。フカセ釣りでチヌの20~30cmが1~3匹。エサは沖アミ生。探り釣りでカサゴの12~18cmが2~5匹。エサは青ケビ。
岬漁港:投げ釣りでハゼやキスの12~18cmが5~10匹。エサは赤ケビや青ケビ。フカセ釣りでチヌの30~40cmが1~3匹。エサはオキアミ生。マズメに新子のアオリイカが釣れだした。
宇部港:青ケビをエサにハゼの12~18cmが5~20匹。探り釣りやちょい投げ釣りで。キスも混じる。サビキ釣りで10~12cmの小アジが5~10匹。4~5号サイズのケイムラサビキがオススメ。夜釣りでセイゴの20~30cmが2~5匹。フカセ釣りでチヌ。30~45cmが1~3匹。エサは沖アミ生や練り餌。
{船}
萩沖:ウキ流しで真鯛が釣れる。40~60cmが1~3匹。エサはオキアミ生やボイル。イカメタルやオモリグでケンサキイカが釣れる。胴長15~30cmが5~20匹。
見島沖:八里ヶ瀬周辺でジギングでヒラマサの60~80cmが1~3匹。インチクでアコウのやハタの50cm前後が1~3匹。
{淡水}
高津川:友釣りで鮎の15~23cmが10~30匹。本流の日原周辺がオススメ。水温が低い匹見川もオススメ。
佐波川:友釣りで鮎の15~23cmが5~20匹。金波周辺がオススメ。
丸山ダム:ブラックバスの20~40cmが0~2匹ヒットする。岬周辺の5~8mラインをジグヘッドリグやフリーリグでで狙う
海況・潮汐・水温情報 お出かけ前に必ずチェック!
